★パステル画は、色々な技法で描いており、パステルに限らず、他の画材を使用した、絵も掲載しています。

著作権について:

当サイトに掲載している文章、画像、写真、イラスト、ロゴマーク等は、日本の著作権法および国際条約により、著作権の保護を受けています。承諾を得ることなく無断で複写、複製、翻案、配付などの方法で利用することを固く禁じます。

2017年9月19日3色パステルアートのワークショップ報告①

【活動報告】 

第1回目 2017年9月19日 13時半~14時半 群馬県教育会館で、講師を務めさせて頂きました。  

参加者は、新聞、広告、インターネット電子広告、企画側のぐんま教育フォーラムの 退職教員関係者を含め、子供から高齢者(80歳)、老若男女入り乱れて、飛び入り参加も有り、 20名となりました。 月がテーマの絵を描くという時に、月をイメージして 頂く為に、群馬ゆかりの詩人(萩原 朔太郎)の月の詩を選び、個々のイメージを記載してもらう為の資料も用意しましたが、1時間の設定でも時間が足らず、実施出来なかった為、ダイレクトに、メインテーマの講習へ移行しました。

もっと長い時間の設定にしてほしかった等の声も有りました。 

飛び入りの方も含めて、20名の参加者様をまとめていくというのは、とても勉強になりました。 

・1枚目 グラデーション 抽象画技法を取り入れました。 自由に描ける幅が広い内容で、楽しく描かれている方も居れば、色が混ざらない、濁る等の 声もあり、マスキングテープが外せない等の声が有りました。 問題が有れば、途中で、講師がその都度、対応しました。

 ・2枚目 月とうさぎ うさぎの家族を沢山描いて楽しまれた方、草の模様をペン消しで描かれた方、大変リラックスして、 皆さん、楽しんで描かれていました。

 ★教育会館へは、1時間以上前に、到着し、20名分のテーブルセッティング、材料&資料の配布と配置、受付のセッティング等、一人で行い、中々、大変でしたが、終了後は、ぐんま教育文化フォーラムの主催者の方々が手伝って下さり、大変、助かりました。 参加者の皆さんの大多数が楽しかったと言って下さり、本当にありがたい気持ちでした。

これからも、どうぞよろしくお願い致します。 二口   

Atelier ゆるりと色の粉(こな)

・自由画を描く、大人と子供の居場所作りをしています。 ●姉妹ホームページ/お絵描き工房 ゆるりと色のこな(名前で検索可)もご覧ください。