★パステル画は、色々な技法で描いており、パステルに限らず、他の画材を使用した、絵も掲載しています。

著作権について:

当サイトに掲載している文章、画像、写真、イラスト、ロゴマーク等は、日本の著作権法および国際条約により、著作権の保護を受けています。承諾を得ることなく無断で複写、複製、翻案、配付などの方法で利用することを固く禁じます。

2017年12月17日 PMの3色パステル画ワークショップ活動報告。

2017年12月17日は、AMとPMで2回の3色パステル画ワークショップ

を開催しました。

【活動報告】9回目 3色パステル画 PMのワークショップ

2017年12月17日 13時半~15時半 

児童養護施設 八幡の家 (社会福祉法人 希望館 群馬県高崎市)で、

講師を務めさせて頂きました。

 

参加者は、養護施設の入所者の子供達と先生で、

合計6名(小中学生と成人女性)で、アットホームな雰囲気となりました。

養護施設という場でのパステル画ワークショップというのも、今回初めてでしたが、

参加者の子供達は、とても礼儀正しく、少し遠慮がちな対応も見られましたが、

時折、笑顔を見せながら、ワークショップの受講準備をされていました。

・1枚目 ぐにゃぐにゃグラデーション(4分割のバージョン)。

テープをぐにゃぐにゃに貼った、葉書きサイズの画用紙を使って、

各自の好みで、3色の色を選んで頂く様に、説明し、色の重ね方、

練り消し、綿棒、カット綿の使い方等、実際に、模様を描いて頂いたりしながら、

学んで頂きました。最後にマスキングテープを外すのに、苦労している子も居ましたが、

一人で何枚も描いている子も居て、色々な絵の工夫が見られ、大人気の時間でした。

・2枚目 クリスマスツリーを描いて、クリスマスカードを作る。

メリークリスマスという、スタンプを押した葉書きサイズの画用紙に、ツリーを描いて、

クリスマスカードを作成しました。ツリーの丸の色にこだわった子、ツリーではなく、プレゼントの箱を描いて、楽しんだ子、オリジナルのツリーを描いて楽しんでいた子、余り話さず、下を向いていた子も、何枚もツリーを描いていくうちに、楽しそうな表情を見せてくれる様になったので、絵を描きながら、少しずつ、リラックス出来たのかもしれないと思いました。

 

鑑賞会の時間では、丸を積み重ねながら描くところが難しかったが、

綺麗に出来た、描いているときは、とても楽しかった、もっと沢山描きたかった、

グラデーションにこだわって描いた、描くのに、苦労はしなかった等、

沢山の感想を聞く事が出来ました。

ある男の子からは、「ツリーの背景に、雪が描いてあるが、クリスマスの日に、雪が降らない事もある」という、率直な意見が出たり、中学生ぐらいの子からは、「雪が無いとクリスマスではない」と思うとの反論も有り、色々な意見が出ました。

中学生ぐらいの子からは、「出来上がった絵を好きな子にあげたいけど、恥ずかしい」等の

声も有りました。通常のワークショップでは、一人2枚まで、絵を描いて頂いていますが、今回は、養護施設の子供達へのクリスマスプレゼントというイベントも兼ねていた為、一人何枚でも、絵を描いて頂き、友達の分のクリスマスカードも作成して頂きました。

何枚描いても、疲れる事の無い子供達の創造力と創作意欲には、本当に驚かされました。

最後に、参加者の子供達から、「どうもありがとうございました。」とお礼を言われ、片付けも手伝って頂きました。

児童養護施設の皆様、本当にどうもありがとうございました。帰りは、群馬八幡の駅まで、

職員の方に車で送って頂きました。

大変お世話になりました。児童養護施設の皆様のご了承のもと、写真も掲載させて頂きました。来年も、皆様どうぞよろしくお願い致します。 二口


 

Atelier ゆるりと色の粉(こな)

・自由画を描く、大人と子供の居場所作りをしています。 ●姉妹ホームページ/お絵描き工房 ゆるりと色のこな(名前で検索可)もご覧ください。