★パステル画は、色々な技法で描いており、パステルに限らず、他の画材を使用した、絵も掲載しています。

著作権について:

当サイトに掲載している文章、画像、写真、イラスト、ロゴマーク等は、日本の著作権法および国際条約により、著作権の保護を受けています。承諾を得ることなく無断で複写、複製、翻案、配付などの方法で利用することを固く禁じます。

【活動報告】Atelierゆるりと色のこなのパステル画ワークショップ(2部制クラス)

開催日時 2022年5月19日 

15時~16時30分 一般クラス

16時50分~17時45分 こ・らぼ(学童保育)のクラス

一般財団法人くらしまち財団たかさき様運営のSO.ラボ2F (群馬県高崎市)で、講師を務めさせて頂きました。

今回から、SO.ラボ様の依頼にて、同じ施設内のこ・らぼ(学童保育)の子供向けクラスの

開催も始まりました。

一般クラスの参加者は、続けて来てくださっている女性が2名様となりました。

こ・らぼ(学童保育)クラスの参加者は、学童保育の先生も含めて、5名様となりました。

*コロナ予防対策については、SO.ラボ様の方で、しっかりと実施されていました。

SO.ラボでは、人権・環境問題をテーマとした映画の上映や、自然派の食品や地元の

食材を使ったカフェ、外国の絵本等もある、素敵な図書館、外国のおもちゃも有り、

木造りの家具や椅子などが置かれていて、素敵な空間を作られています。

●1枚目 オーロラ色の空を描く。(3色パステルアート)

一般クラス

「日常にも見られる風景の様な気がします。太陽が昇る時、沈む時等々、空がグラデーションの様な時も有ります。」

こ・らぼ(学童保育)クラス

「山を手でちぎるのが、むずかしいよ、ハサミ使っていい?」、「なんか、つかれた」、

「カット綿に色がつけられない、やって~」

*こ・らぼクラスでは、パステルアートが初体験だったという事もあり、色々な声が出ていましたが、10分程すると、「できない、難しい」と言っていた子も、集中して、描いていました。

●2枚目 3色で自由画を描いて頂きました。

一般クラス

「海の波と、魚や貝も描いてみました。」、「縦にして、同じモチーフで描きました。」

こ・らぼ(学童保育)クラス

「1枚目で疲れたから、2枚目は、いいです。」、「2枚目も描きたいから、紙ちょうだい。」

「青と赤をまぜると、紫で、黄色と赤は、オレンジだよね。色々、やってみよう~っと。」

★鑑賞会の時間では、

一般クラス

「家を出発するときに、心がもやもやしていたのですが、オーロラ色の空を塗っていたら、心がスッキリ出来ました。」、

「いつか、自分が描いた様な、空の色を見てみたいです。」

「先生のクラスは、他のクラスよりも、講習費が、本当にとても安いですよね。」、

私「そうですね、ワークショップの目的が、人の居場所づくりだからなんですよ。」、

「居場所が心地よくないと、続けたいと思いませんでしたが、先生の自由な雰囲気が私に、合っているみたいです。なんというか、適度な干渉と、放置の仕方が、良いなと思っています。」、

私「ありがとうございます。私も皆さんと楽しく絵をこれからも、描いていきたいです。」

こ・らぼ(学童保育)クラス

「ねえ、又、描きたいけど、いつ来るの?」

私「来月の同じ曜日だよ、楽しかった?」

「うん、面白かった。えっ、来月??? ばいば~い。又ね~。」

*1枚しか、絵が描けなかった子へは、2枚目の葉書きは、宿題として、お持ち帰り頂きました。


Atelier ゆるりと色の粉(こな)

・自由画を描く、大人と子供の居場所作りをしています。 ●姉妹ホームページ/お絵描き工房 ゆるりと色のこな(名前で検索可)もご覧ください。