★パステル画は、色々な技法で描いており、パステルに限らず、他の画材を使用した、絵も掲載しています。

著作権について:

当サイトに掲載している文章、画像、写真、イラスト、ロゴマーク等は、日本の著作権法および国際条約により、著作権の保護を受けています。承諾を得ることなく無断で複写、複製、翻案、配付などの方法で利用することを固く禁じます。

【活動報告】2018年10月13日 3色パステル画 定期寺子屋

開催時間11時~12時(AM臨時クラス)

開催時間 13時半~14時半

群馬教育会館3階 ぐんま教育文化フォーラム(群馬県前橋市)で、講師を務めさせて

頂きました。

AMの参加者は、いつもお越し頂いている、1組の親子が参加してくださいました。

PMの参加者は、女性が2人参加してくださいました。

今迄、親子で参加して下さっていた女性は、前回に講習させて頂いたうちわ作りを

息子さんとご自宅でも楽しまれたとの事でした。

寺子屋で、息子さんが描かれたうちわを見せて頂いたので、うちわの写真をご本人様の承諾のもと、他の写真と共に、SNSに投稿させて頂きました。

AM臨時クラスとPMクラスを合わせて、参加者は、合計4名様でした。

★AMとPM合わせて、寺子屋の参加者は、今回もアットホームな人数となりましたので、

講師との距離も近く、楽しく会話をしながら、ゆったりと、絵を描いて時間を過ごす事が出来ました。★

色遊び(3色パステル画)でブックカバーを作るというテーマで2枚の書道半紙に、

丸や色々な形を描いて貰って、3色のパステルで色作りをして頂きました。

AMクラスでは、半紙に色を塗ったあと、ブックカバーに仕上げると、思ったよりも綺麗に

仕上がり、販売されている商品みたいで嬉しい。自分でも家に帰ってから又作ってみたい。色が重なって色々な色になる所が綺麗で楽しい等の感想も有り、親子でとても楽しまれていました。

PMクラスでは、時間内に2枚仕上げた方と1枚をゆっくりと描かれた方に分かれました。

2枚仕上げた方は、色作りにこだわり、丸の形を多く描かれ、ゆっくり描いた方は、パステルで色を濃く出す為に、何度も塗り重ねていらっしゃいました。

鑑賞会では、葉書きに絵を描くのも楽しいけれど、実用で使えるものを作ると、

自分の絵を持ち歩けるので嬉しい。自分の絵が商品みたいな綺麗な仕上がりに

なって、とても満足出来た。自分の作ったブックカバー以外に、他の参加者の

作ったものも欲しくなるぐらい、今日の講習で作った作品は、気に入った。

毎月、寺子屋への参加を楽しみにしています等の感想やご意見を頂きました。

寺子屋に来る人達は子どもも含めて、楽しい居場所を探されていて、寺子屋を

見付けて下さった方が多く、寺子屋に来る事が活力になっているという声を聞くと、

本当に嬉しくなります。

寺子屋は、参加者の皆さんと共に創り、元気になる為に楽しむ場です。

これからも、是非、皆さんが絵を描く為の準備とお手伝いをさせて頂きながら、

インストラクターとして、共に絵を描く楽しみを続けさせて下さい。

これからもどうぞよろしくおねがいします。二口


3色パステル画寺子屋

開催日 毎月第2土曜日

開催場所 ぐんま教育文化フォーラム内 (前橋市)

本クラス 13:30-14:30 臨時クラス ⒒:00-12:00

以上になりますが、詳細は、お問い合わせください。


Atelier ゆるりと色の粉(こな)

・自由画を描く、大人と子供の居場所作りをしています。 ●姉妹ホームページ/お絵描き工房 ゆるりと色のこな(名前で検索可)もご覧ください。