★パステル画は、色々な技法で描いており、パステルに限らず、他の画材を使用した、絵も掲載しています。

著作権について:

当サイトに掲載している文章、画像、写真、イラスト、ロゴマーク等は、日本の著作権法および国際条約により、著作権の保護を受けています。承諾を得ることなく無断で複写、複製、翻案、配付などの方法で利用することを固く禁じます。

【活動報告】 3色パステル画の模擬店(初出店)

2018年10月28日 10時~13時

はるな生協主催で実施された健康まつり(群馬県高崎市)に、

3色パステル画を体験して頂く為の模擬店として初めて参加させて頂きました。

初めての模擬店参加という事も有り、 一人で講習と受講料等のやり取りをする自信が無かった為、はるな生協で知り合って友人になった女性に、ヘルプを頼み、彼女には、画材を配布して頂いたり、教室のチラシの配布をお手伝い頂きました。

お手伝いの気持ちばかりのお礼として、彼女には、模擬店での無料講習をさせて頂きました。

3-4種類程度のテーマ(いもむし、ハロウィン、ぐるぐるお花畑、ひまわり、水風船)から絵を選んで頂き、封筒2枚又は、ぽち袋3枚に描いて頂きました。

模擬店を始めたばかりの時は誰も立ち寄る事が無かったのですが、他のお店(チョコばななや焼きまんじゅう等の食べ物のお店が出ていました。)でおやつの時間を済ませた子ども達が集まり始めると、その子ども達のお友達も集まり、大盛況となりました。

★3色パステル画模擬店参加の感想:

定期3色パステル画教室のチラシを沢山の方へお渡しさせて頂く事が出来ました。

その他、3色パステル画を気軽に体験して頂く事が出来たこと、知って頂く事が

出来た事等、教室での講習とは違う効果と良い点が有りました。

参加した子ども達は、夢中になって色を塗りながら、絵を描いていました。

赤ちゃんとお母さんの参加も有り、赤ちゃんがパステルを握って、色をポンポン

封筒の上に押しながら参加される事も有りました。赤ちゃんを見守るご夫婦の様子等、

ご家族みんなで一緒に楽しむ様子に心温まりました。

夢中になって描いている子供の中には、封筒全体に描き終わっても、「まだ終わっていない」と言いながら、何度も色を塗り重ねている子供も居て、大人もこんなに夢中になって絵を描く事が出来たら、素晴らしいなと感心する場面も有りました。

★3色パステル画模擬店参加後の反省点:

今回は初めての模擬店参加という事も有り、反省点は色々有りました。

沢山の方の参加をスムーズに進行させていく為に、1人あたりの所要時間や

待ち時間の提示を忘れてしまった為、後で参加をする為に他のお店を見て、

戻って来た方の参加受け入れの時間が無く、お断りさせて頂く事も有りました。

模擬店に3席設定し、1度に2テーマ以上を教えていたので、3人の受講参加者に順番に

絵を教えていましたが、順番を待つ時間が無い方は、絵を描き終わる途中で帰られる方も

居ました。(講習料を半分お返し致しました。)

絵画教室(寺子屋&ワークショップ)では、ゆったりと好きな様に描いて頂く事が出来る為、余裕を持って講習が出来ましたが、模擬店は何処かのついでに立ち寄っている方が多く、次の店に行く為、早く絵を描き終わらせたい等、周りの目も気になり、上手く絵が描けないと言って、私(講師)に絵を渡してくる子も居ました。

教室とは違う状況で講習を行う事の大変さや、難しさを学ぶ良い機会となりました。

★はるな生協のスタッフの皆様や模擬店へご参加頂いた皆様、ヘルプをしてくれた

友人へ心から感謝し、「どうもありがとうございました」とこの場にて、

お礼を言わせて頂きます。

今後とも、なんでも生活相談のボランティアを含め、どうぞよろしくお願いします。


Atelier ゆるりと色の粉(こな)

・自由画を描く、大人と子供の居場所作りをしています。 ●姉妹ホームページ/お絵描き工房 ゆるりと色のこな(名前で検索可)もご覧ください。