【活動報告】2019年4月13日 3色パステル画 定期寺子屋
開催時間11時~12時(AM臨時クラス)
開催時間 13時半~14時半
群馬教育会館3階 ぐんま教育文化フォーラム(群馬県前橋市)で、講師を務めさせて頂きました。AMの参加者は、1年以上、通い続けて下さっている親子とワークショップも合わせて
2年以上、参加して下さっている女性2名を合わせて、合計4名様でした。
PMの参加者は、遠方から2年近く通い続けてくださっている女性と、WEBのイベントページを見て初参加して下さった女性と、初参加の小学生、前回からご参加頂いている親子を合わせて、合計5名様でした。
AM臨時クラスとPMクラスを合わせて、参加者は、合計9名様でした。
★毎回、寺子屋へ参加をすることで、居場所作りに協力してくださっている受講生の皆様には、本当に有り難いなと思いながら、感謝の気持ちも忘れずに、講習をさせて頂いています。
●1枚目 菜の花とたんぽぽのオリジナルアレンジ(3色パステル画)を葉書きサイズの画用紙に描きました。
AMクラスも、PMクラスでも、希望者のみ、羊などの動物も描き加えて頂きました。
AMクラスとPMクラスの両方で、色を塗っている時は、「草原で気持ちよく過ごしている気分になれる」 「気持ちがリラックスして、楽しい」 「のびのびとした、気持ちになれる」等の声が聞かれました。見本として置いてある絵を写すのではなく、各自の菜の花やたんぽぽ、丘のイメージで描いて頂く様に、誘導する事を心掛けました。
●2枚目 ミニ色紙に、自由画を描いて頂きました。
AMクラスでは、色を重ねて描いた絵、絵の題材を外の景色や、スマホの写真から探す
方等、各自、工夫して描かれていました。
びいどろのガラス玉の様に描かれた丸の絵、春の桜並木を描かれた方、画家のパウルクレーの様な抽象画を描かれた方等、絵を描く事をとても楽しまれていました。
PMクラスでは、うさぎ年の女の子がうさぎを描いたり、可愛いてんとう虫を描いて、虫の話しをされる子、山の朝焼けのイメージを描かれた方、1枚目と同じ菜の花とたんぽぽを描かれた方、桜の木をイメージで描かれた方等、和気あいあいとした雰囲気の中、楽しんで描かれていました。
鑑賞会では、小学生の女の子から、「絵を描く事は、人と人との関係を楽しくさせる事だと
思いました」という感想があり、他は、「山に登っている様な気持ちで、描きました」という声や、「羊を描いてみる事にチャレンジしたが、難しかった。でも、可愛く描けたと思う」等の声が有りました。寺子屋に来る人達は子どもも含めて、楽しい居場所を探されていて、寺子屋を見付けて下さった方が多く、寺子屋に来る事が活力になっているという声を聞くと、
本当に嬉しくなります。寺子屋は、参加者の皆さんと共に創り、元気になる為に楽しむ場です。これからも、是非、皆さんが絵を描く為の準備とお手伝いをさせて頂きながら、
インストラクターとして、共に絵を描く楽しみを続けさせて下さい。
これからもどうぞよろしくおねがいします。二口
3色パステル画寺子屋
開催日 毎月第2土曜日
開催場所 ぐんま教育文化フォーラム内 (前橋市)
本クラス 13:30-14:30 臨時クラス ⒒:00-12:00
以上になりますが、詳細は、お問い合わせください。
*2枚目の画像をクリックして、アルバム集をご覧ください。
0コメント